SATFF
スタッフ紹介
あなたのプランの実現に向けて一緒に走り、全力で協力する経験豊富なスタッフを紹介します。
NICE事務局長
井口育紀

埼玉県出身。
NICE事務局長、ぼらいやー創設者&担当。
大学3年次にタイで国際ワークキャンプに参加し、タイ人のやさしさに魅了され、タイに何かできることないかと翌年大学を休学し、タイで8ヶ月間長期ボランティアに参加。帰国後は高知県でのサブリーダーも担う。
大学卒業後、大阪のあいりん地区でホームレス支援の仕事に従事。『生きること・死ぬこと』について向き合う日々を過ごす。縁とタイミングもあって現職に至る。
メッセージ
インターネットで何でも情報を知ることのできる今の世の中。しかしそんな世の中だからこそ、実際に現地に行って、自分の五感をフルに使うことって大事だと思います。自分の口でその土地の食を味わい、言葉を喋ること。自分の鼻でその土地に吹く風の匂いをかぐこと。自分の目で人・景色・起こっている出来事を見ること。自分の耳でその土地の音、人の声、喧噪を聞くこと。自分の肌で、その土地に吹く風に触れ、現地の人たちと触れ合うこと。辛いこと、悲しいこと、しんどいことなど、トラブルに直面することもあるとは思いますが、そういう時にこそ人間として本当に大事な『生命力』や『人間力』が養われるのだと思います。そしてたくさんの出逢いと経験がアナタ自身の成長へ導いてくれるでしょう。世界各地で自分のやりたいことを、とことんやる1年間。
そんな想いをもった皆さんのご参加をお待ちしています。
NICE広報/集団事業部
諸藤凌太郎

東京都出身。大学4年次に1年休学をし、ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)に19期生として参加(2018年4月~2019年4月)、世界一周ルートで主にアジア・アフリカ・北中米で活動。タイ・インド・トルコ・タンザニアでワークキャンプに参加。大学卒業後IT業界に4年勤務後、2024年より現職。
メッセージ
「人生を変えてくれた1年間、今度は誰かの人生を変えるバトンを繋げていきたい。」
高校の時から、「世界一周」「海外を旅するバックパッカー」これは絶対にやると決めていた。自分に特徴も、優れた点も、成功体験もなかった。
他の人とは違う事がしたかったし、大学受験もうまくいったとは言えなかった私は焦るように、大学一年生の夏に偶然に見つけた「NICE」「海外ボランティア」を見つけて、これだと思いすぐに申し込んだ。
留学でもなく、海外旅行でもない。国際ワークキャンプという選択。なんだか少しアウトローで、サバイバル感があり、ボランティアっていう響きが良くて参加した
参加した、タイのワークキャンプ。一言で言えば「自分はここから始まった」である。
初めての海外旅行。初めてのボランティア。初めての外国人。始めてみる英語をペラペラ話す日本人。世界一周中の日本人。初めてのタイ語。初めてのタイ料理。初めての寝台列車。etc…
私に降り注ぐ、新感覚の雨。すべてが本当に楽しかった。俺がやりたいのはこれだって心から思った。
そして、その時のリーダーが世界一周中のぼらいやーの先輩でした。これが私の次の目標だと思い
その後、国内ワーキャンプに参加したり、リーダーをしたり、日本を旅したり
もちろん、色んな選択肢を考えたし、休学にビビっている自分もいたが、世界を旅しながらボランティアする私になることを決めました。
ぼらいやーの志望理由はざっくりこんな形
日本以外の国の人々自然歴史を自分自身でその場に行き
見て、聞いて、感じて、経験し
自分の考えと比較する事で今までになかった感性や考え方を持てるようになりたい です。
やりたい。とやってみた。 知っている。と体験してみた。 行ってみたい。と行ってきた。
には大きな違いがあります。
不安だけど、やりたい。あなたの心のコンパスにしたがって、最高の一年にしてみませんか?
初めの一歩目を踏み出すことのワクワクと自分の知らないことに恐れを抱かない勇気
まだまだ自分の可能性はいくらでもあると強く感じる事のできたぼらいやー。
あなたのやりたいこと、なりたい姿に本気で関わりたいです。
あなたのその挑戦を全力で手伝わして下さい!大丈夫。あなたならやれる!!
